世界史語句記述問題
(NTCIR-13 QA Lab-3タスク サンプル問題)

Factoid(事実型)

【2】 人類は,その初期から現代にいたるまでの長い歴史において,先行して存在した多様な文化を摂取,継承したうえで,新たな文化を創造し,次の世代へと伝えてきた。このことに関連する以下の設問(1)~(10)に答えよ。回答は回答欄(ロ)を用い,設問ごとに行を改め,冒頭に(1)~(10)の番号を付して記せ。
(A)
ヨーロッパ人は,古代ギリシア・ローマの文化をヨーロッパ文化の源流のひとつとみなし,それを古典古代と呼んだ。ギリシアとローマの思想,文化を後のヨーロッパが受容していったことに関連する以下の問いに答えよ。
問(2) (a)平面幾何学を大成させたエウクレイデス(ユークリッド)が,研究活動を行った都市名を記せ。また(b)彼の著作が,アラビア語訳からラテン語に翻訳されたのは,何世紀か。
模範解答
(a) アレクサンドリア, (b) 12世紀

Slot-Filling(穴埋め)

【2】 人類は,その初期から現代にいたるまでの長い歴史において,先行して存在した多様な文化を摂取,継承したうえで,新たな文化を創造し,次の世代へと伝えてきた。このことに関連する以下の設問(1)~(10)に答えよ。回答は回答欄(ロ)を用い,設問ごとに行を改め,冒頭に(1)~(10)の番号を付して記せ。
(A)
ヨーロッパ人は,古代ギリシア・ローマの文化をヨーロッパ文化の源流のひとつとみなし,それを古典古代と呼んだ。ギリシアとローマの思想,文化を後のヨーロッパが受容していったことに関連する以下の問いに答えよ。
問(3) 文中の①,②に入る人物の名を記せ。
西欧中世の学問は,アラビア語やギリシア語からラテン語への翻訳活動により飛躍的に発展した。古代の哲学者の論理学や自然学の著作の翻訳は,西欧に大きな影響を与え,また彼の著作を注釈したコルドバ生まれの哲学者の著作の翻訳も,西欧の学問を発展させた。
模範解答
(a) アリストテレス, (b) イブン=ルシュド(イブン・ルシュド、アヴェロエス)