2006年08月22日 文責:浅岡 浩子


じゅんの画面録画

もくじ:


はじめに

このページでは、「じゅん」の機能を利用して画面上に表示されている物のムービーを録画する方法を解説します。
録画されるムービーには、マウスの動きを撮ることができます。

ただし、現在、Mac OS X では 映像や音声を扱う場合に必要な
'JunMacOSXInterface.dylib'(dynamic link library for QuickTime on Mac OS X)
がベータ版なので、正常に動作しません。
対応するまで、Windows で画面録画を利用してください。


録画設定する

ケモじゅんランチャーの「Misc」 -> 「Jun Launcher」メニューを選択します。
「Jun Launcher」のウィンドウが開きます。

ChemoJunLauncher_Jun-Launcher_1_jpg.jpg WinJunLauncher_jpg.jpg

じゅんランチャー の Tools」 -> 「Screen Recorder」メニューを選択します。
「Screen Recorder」のウィンドウが開きます。

JunLauncher_Tools_ScreenRecorder_1_jpg.jpg ScreenRecorder_jpg.jpg

以下の項目を適当なものに設定します。
それぞれの項目の推奨設定は、「◎」のついている項目です。

「Snap Area」撮影領域 保存する画像・ムービーの範囲を指定します
  「From expression...」 ピクセル単位で座標を指定します
「From user...」 ドラッグして範囲を指定します
  「Whole screen」 スクリーン全てを範囲に指定します
「Snap Size」撮影サイズ 保存する画像・ムービーのサイズを指定します
  「320@240 (half)」 4:3のハーフサイズ
  「160@120 (quart)」 4:3のクォートサイズ
  「640@480 (full)」 4:3のフルサイズ
「area (as is)」 ピクセル等倍
  「area / 2」 半分の大きさ
  「area / 4」 1/4の大きさ
  「area / 8」 1/8の大きさ
「Recording Speed」録画速度 ムービーを録画する速さを指定します
  「100 msec. (10 frames per sec.)」 1秒間に10フレーム(細かく撮る)
「200 msec. (5 frames per sec.)」 1秒間に5フレーム
   
  「1 min. (1 frames per min.)」 1分間に1フレーム(大まかに撮る)

ムービーを録画する

撮影領域などを設定した後、 「Record」ボタンを押すと、撮影を開始します。

Recording_01_jpg.jpg Recording_02_jpg.jpg 〜撮影中〜

「Stop」ボタンを押すと、撮影を終了します。
ムービーファイルを入力するダイアログが開きますので、ディレクトリ等を選択してファイル名を入力します。
進行状況を示すダイアログが現れますので、終了するまで待ちます。
QuickTime ムービーが作成され、「じゅん」のムービープレーヤが開きます。

Recording_11_jpg.jpg Recording_12_jpg.jpg Recording_13_jpg.jpg Recording_14_jpg.jpg

JunScreenRecorderSample.mov :保存されたムービー


このページの TOP へ