越前研究室 国立情報学研究所 東京大学  大学院情報理工学系研究科  電子情報学専攻
総合研究大学院大学  複合領域科学研究科  情報学専攻

研究業績(2011年)

査読有り学術論文誌 | 査読有り会議論文 | 書籍・著書・解説記事 | 招待講演 | 口頭発表,ポスター・デモ | メディア(Press release/ News release) | メディア(インターネット記事) | メディア(放送) | メディア(新聞記事) | メディア(その他) | 特許 | 受賞 | その他

査読有り学術論文誌

  1. S. Haas, S. Wohlgemuth, I. Echizen, N. Sonehara and G. Mueller, “Aspects of Privacy for Electronic Health Records”, International Journal of Medical Informatics, Special Issue: Security in Health Information Systems 80(2), pp.e26-e31, Elsevier, http://dx.doi.org/10.1016/j.ijmedinf.2010.10.001 (February 2011)
  2. M. Tran, T. Nguyen, A. Duong, and I. Echizen, “Pool-Based Anonymous Communication Framework for High Performance Computing,” Journal of Supercomputing, Volume 55, Issue 2, pp.246-268, Springer (February 2011)
  3. 山田隆行, 合志清一, 越前 功, “人間とデバイスの感度差を利用した映像の盗撮防止方式”, 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.2, pp.877-889(2011年2月)
  4. N. Sonehara, I. Echizen, and S. Wohlgemuth, “Isolation in Cloud Computing und Mechanismen zum Schutz der Privatsphäre. Schwerpunktheft Nachhaltiges Computing in Clouds der Zeitschrift,” WIRTSCHAFTSINFORMATIK, vol. 53, no. 3, Gabler, pp. 151-158, (June 2011)
  5. N. Sonehara, I. Echizen, and S. Wohlgemuth, “Isolation in Cloud Computing and Privacy-Enhancing Technologies: Suitability of Privacy-Enhancing Technologies for Separating Data Usage in Business Processes,” Business Information Systems Engineering (BISE)/WIRTSCHAFTSINFORMATIK", vol. 3, no. 3, pp. 155-162, Gabler (June 2011)
  6. S. Wohlgemuth, I. Echizen, N. Sonehara, and Gunter Muller, “On Privacy-compliant Disclosure of Personal Data to Third Parties using Digital Watermarking,” Journal of Information Hiding and Multimedia Signal Processing, Vol. 2, No. 2, pp. 269-280 (July 2011)
  7. P. Hue, S. Wohlgemuth, I. Echizen, N. Thuc, and D. Thuy, “An Experimental Evaluation for a New Column ? Level Access Control Mechanism for Electronic Health Record Systems,” International Journal of u- and e- Service, Science and Technology, vol. 4, no. 3, pp. 73-86 (September 2011)

査読有り会議論文

  1. P. Hue, T. Nguyen, D. Thuc, I. Echizen, and T. Dinh, “A Mutual and Pseudo Inverse Matrix - Based Authentication Mechanism for Outsourcing Service,” Proc. of the 3rd Asian Conference on Intelligent Information and Database Systems (ACIIDS 2011), LNAI 6591, pp.119-128, Springer (April 2011)
  2. K. Rechert, S, Wohlgemuth, and I. Echizen, “User Centric Privacy in Mobile Communication Scenarios,” Proc. of the 11th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2011), pp. 202-207 (July 2011)
  3. S. Schrittwieser, P. Kieseberg, I. Echizen, S. Wohlgemuth, and N. Sonehara. “Using Generalization Patterns for Fingerprinting Sets of Partially Anonymized Microdata in the Course of Disasters,” In International Workshop on Resilience and IT-Risk in Social Infrastructures (RISI 2011), Proc. of the 6th ARES conference (ARES 2011), IEEE Computer Society, pp. 645-649 (August 2011)
  4. T. Yamada, S. Gohshi, and I. Echizen, “Countermeasure of re-recording prevention against attack with short wavelength pass filter,” Proc. of the 2011 IEEE 18th International Conference on Image Processing (ICIP2011), pp. 2753-2756 (September 2011).
  5. P. Dhar and I. Echizen, “Robust FFT Based Watermarking Scheme for Copyright Protection of Digital Audio,” Proc. of the 7th International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing (IIHMSP2011), pp. 181-184 (October 2011)
  6. M. Salfer, S. Wohlgemuth, S. Schrittwieser, B. Bauer, and I. Echizen, “Data Provenance with Watermarks for Usage Control Monitors at Disaster Recovery” International Workshop on Resilience and ICT for Secure Open Cities (ReISOC) 2011, Proc. of the 4th IEEE International Conference on Cyber, Physical and Social Computing, pp. 514-519  (October 2011)
  7. S. Schrittwieser, P. Kieseberg, I. Echizen, S. Wohlgemuth, N. Sonehara, and E. Weippl, “An Algorithm for k-anonymity-based Fingerprinting,” Proc. of the 10th International Workshop on Digital-Forensics and Watermarking (IWDW 2011), LNCS 7128, pp. 439-452, Springer (October 2011)
  8. T. Yamada, S. Gohshi, and I. Echizen, “IR Hiding: Method to Prevent Re-recording Screen Image Built in Short Wavelength Pass Filter Detection Method using Specular Reflection,” Proc. of the 10th International Workshop on Digital-Forensics and Watermarking (IWDW 2011), LNCS 7128, pp. 111-125, Springer (October 2011)
  9. T. Yamada, S. Gohshi, and I. Echizen, “Method for preventing illegal recording of displayed content based on differences in sensory perception between humans and devices,” The 6th International Workshop on Security ( IWSEC2011), (November 2011)
  10. T. Yamada, S. Gohshi, and I. Echizen, “iCabinet: Stand-alone implementation of a method for preventing illegal recording of displayed content by adding invisible noise signals,” Proc. of the ACM Multimedia 2011 (ACM MM 2011), pp. 771-772 (November 2011)
  11. T. Kajiyama and I. Echizen, “A Faceted Navigation System for Helping Children Understand Features of Risky Websites,” Proc. of the 2nd International Conference on Advancements in Computing Technology, 6 pages (November 2011)

書籍・著書・解説記事

  1. 越前 功,“情報ハイディング(第7章)”,未来をつなぐ デジタルシリーズ:情報セキュリティの基礎(佐々木良一(監修)),共立出版,2011年8月

招待講演

口頭発表,ポスター・デモ

メディア(Press release/ News release)

  1. 2011年7月4日掲載,国立情報学研究所ニュースリリース
    「人間とデバイスの感度の違いを利用したディスプレイの盗撮防止技術
    ―ディスプレイの盗撮による機密情報や個人情報の漏えいを防止―」

メディア(インターネット記事)

  1. 2011年7月4日掲載,nikkei BP net
    「『撮っても写らないんです』、国立情報学研が近赤外線で盗撮防止技術を開発」
  2. 2011年7月5日掲載,マイコミジャーナル
    「NII、人間と機械の感度差を活用したディスプレイの盗撮防止技術を開発」
  3. 2011年7月5日掲載,知財情報局
    「NII、眼と機械の感度差利用したディスプレイ盗撮防止技術開発」
  4. 2011年7月5日掲載,Security NEXT
    「NII越前功准教授、ディスプレイ盗撮防止技術を開発 - 実態物への応用も可能」
  5. 2011年8月3日掲載予定,リクルート キーマンズネット 5分で分かる最新キーワード解説,「ディスプレイ盗撮防止技術」ってなんだ!?」

メディア(放送)

メディア(新聞記事)

  1. 2011年7月5日掲載,日本経済新聞 朝刊 (34面,社会面)
    「パソコン画面 盗撮防止 情報学研 赤外線活用、実用化急ぐ」
  2. 2011年7月5日掲載,日経産業新聞 (10面)
    「パソコン画面 赤外線で盗撮防止 国立情報学研 画質影響なし」
  3. 2011年7月5日掲載,化学工業新聞 (5面)
    「国立情報学研 液晶ディスプレイ盗撮防止技術開発 近赤外線ユニットを設置」
  4. 2011年7月10日掲載,読売新聞 朝刊 (35面)
    「パソコン画面の盗撮防止 赤外線を混ぜデジカメかく乱」
  5. 2011年7月11日掲載,日本情報産業新聞 (2面)
    「国立情報学研究所 盗撮防止の新技術を開発 実物体に適用可能
    人間とデバイスの感度で」
  6. 2011年7月15日掲載,科学新聞 (5面)
    「ディスプレイの盗撮防止 人の目と撮像デバイスの感度差利用 
    NIIの越前准教授が映画用発展した新技術」
  7. 2011年8月23日掲載,日刊工業新聞 (27面)
    「国立情報学研究所 ディスプレー映像盗撮防ぐ 背面に近赤外線の光源設置」

メディア(その他)

  1. G. Mueller, N. Sonehara, I. Echizen, and S. Wohlgemuth (eds.), “Sustainable Cloud Computing,” Special Issue 3/2011 of the international journal Business & Information Systems Engineering (BISE) and the German journal WIRTSCHAFTSINFORMATIK, Gabler (June 2011)
  2. 越前 功,“人間とデバイスの感度の違いを利用した映像盗撮防止について”,画像ラボ,2011年5月号,pp. 30-36,日本工業出版(2011年5月)
  3. 越前 功,“ディジタルとフィジカルの垣根を越えて -アナログホール問題を克服する不正コピー防止技術の研究-(2010年長尾真特別記念賞紹介)”,情報処理, vol. 52, no. 8, pp. 1010(2011年8月)
  4. 越前 功,“人間とデバイスの感度の違いを利用したディスプレイ盗撮防止装置”,月刊コピライト 2011年10月号,5 pages, (社)著作権情報センター,(2011年10月)
  5. 馬場口 登,越前 功,“EMM研究会の研究最前線”,電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌,vol. 16, no. 3, 2 pages(2011年11月)
  6. 2011年2月1日発刊,NII Today No.51,特集:セキュリティ (2-3ページ)
    「NII Interview:デジタルとフィジカルの狭間で盗撮を防ぐ」
  7. 2011年8月18日発刊,月刊誌 化学 9月号,化学掲示板 新聞に載った注目記事
    「ディスプレイの盗撮防止技術を開発」

特許

  1. 越前 功,山田隆亮「コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法」,特願2006-034062,(2006/02/10出願)日本国特許4728136号(2011/04/22登録)
  2. 合志清一,越前 功,「映像表示装置」特開2011-180171 (2011/09/15公開)
  3. 合志清一,越前 功,「撮像防止装置、撮像防止方法および映像表示システム」特開 2011-180172 (2011/09/15公開)
  4. 合志清一,越前 功,「映像表示スクリーン、映像表示システム、及び盗撮用カメラ の検出方法」特開2011-197635 (2011/10/06公開)

受賞

その他