Dpaste - Dファイルの水平マージ

[ 英語 | 日本語 ]

[Dホームページへ]

形式

Dpaste input-file [ input-file.. ]

説明

Dpaste はレコードを水平にマージする。 すべての入力ファイルは並行して読み込まれ, 出力ファイルの i 番目のレコードは,最初の入力ファイルの i 番目のレコードの全フィールドの後ろに 2番目の入力ファイルの i 番目のレコードの全フィールドを置き, その後ろに3番目…というレコードとなる。 ある入力ファイルが終わりになった場合, そのファイルは単に入力ファイルのリストから外し, すべての入力ファイルのレコードが終わるまで 処理を続ける。

input-file, に一つしかファイルの指定がないとき, 標準入力を2番目の入力ファイルとして使う。

オプション

-D [i/o]datautf=8|16|32
UTF入出力機能参照。

環境変数

Ddatautf, Didatautf, Dodatautf
UTF入出力機能参照。

使用例

レコード数の異なるとき

File-1の内容:

a:1

a:2

a:3

File-2の内容:

b:1

b:2

File-3の内容:

c:1

コマンド:

Dpaste File-1 File-2 File-3

結果は次のようになる。

a:1
b:1
c:1

a:2
b:2

a:3

同一フィールド名のあるとき

File-1の内容:

a:1

File-2の内容:

a:2

コマンド

Dpaste File-1 File-2

の結果は次のようになる。

a:1
a:2

水平マージはレコード中のフィールド名には関係なく行われることに 注意すること。 上例にあるように,異なるファイルに同一フィールド名の フィールドがあると,結果はリピーティングフィールドとなる。

メッセージ

マニュアル D_msg参照。

参照

DintroDjoinDprojD_msgDjoin

AUTHOR

MIYAZAWA Akira


miyazawa@nii.ac.jp
2003