調査

メンバによる実施調査リスト

1 CPSWeek 2011* HSCC(ハイブリッド),ICCPS(CPS),IPSN(センサーネットワーク),LCTES(ラン ゲージ,コンパイラ),RTAS(リアルタイム)の5つの国際会議の集合体である点は 昨年と同様.参加登録は495名で,最多は米国,次いでドイツ,スウェーデン, 韓国の順.採択率は概ね20%~30%台であり質は保たれている印象. 豊島
2 ICSE 2011* ソフトウェア工学全般をカバー.プログラムテスティングや軽量形式手法など 高信頼性に関する研究発表が増加.自己適応(self-*)などが新しい方向性. 教育に関する併設コンファレンスCSEE&Tで「複雑さへの対処」や「抽象化」 の重要性が議論. 中島
3 AVoCS 2011* 自動検証に関するワークショップで,英国とドイツが中心. Javaカード・プログラムの自動検証(ベルギー)など実用的な話題も増加. Tom Maibaumがカナダで推進しているCertificationの考え方ならびに実際の問題点など について講演. フランツ,中島
4 MODELS 2011* UMLから発展した「モデリング」に関わる技術を取り扱う.モデル記述の 信頼性担保の技術として形式検証への期待が大きい.また,モデル記述の 進化発展の研究が進められている. 小飼,豊島
5 ESWeek 2011* 組込みシステム関連の複数学会を同時開催. 組込みソフトウェアのEMSOFTはハイブリッドシステム検証が源流でCPSも範囲. 形式検証,Certification,モデリングなど.併設のATVAは自動検証が中心で, E.M. Clarke教授(CMU)が統計モデル検査を招待講演で紹介. 中島
6 ETAPS 2012 ソフトウェアに対する自動解析・検証関連の6学会が同時開催.検証が 主体のTACASでは、統計/確率モデル検査の講演が4件、統計モデル検査 ツールの紹介が1件.H. Hermanns(独Saarland大)の招待講演では確率・ 時間・コスト付システムの統計モデル検査法とそのスマートグリッド検証 の応用が紹介.併設ワークショップQAPLでは、統計的モデル検査ツール の招待講演,確率モデル検査、量的情報流の講演あり. 関,結縁
7 CPSWeek 2012* はじめてのアジア地区での開催.約400名が参加.HSCCは到達性検査やコントローラ合成に関する発表が多い.統計的な方法(統計的モデル検査,等)や進行性検査の話題の登場.異種モデル検証結果の統合に関する研究構想(CMU)が目を引いた.ICCPSは応用主体で玉石混合といったところ. 中島
(*)
SSR以外の研究資金支援による調査活動

開催イベント

1 SSRミーティング 8月5日 国立情報学研究所
1月25日 高知市文化プラザかるぽーと
3月19日 国立情報学研究所

関連イベント

1 JASAモデルベース開発・検証セミナー 12月1日 福岡システムLSI総合開発センター
2 電子情報通信学会MSS/SS合同研究会 1月26・27日 高知市文化プラザかるぽーと
3 NII湘南会議
Hybrid Systems: Theory and Practice, Seriously
2012年4月22~26日 湘南ビレッジ