日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2022〜

活動報告


2024/10/28

第9回身体記号学セミナー

題目:盲ろう者 / 視覚障害者と晴眼者の相互行為にみる相互志向性と間主観性
担当講師:坂井田 瑠衣 (A01)


2024/08/22

第8回身体記号学セミナー

題目:データセッション支援ツールtracrin2.5の紹介
担当講師:堀内 隆仁 (B01)、小方 雅子 (B01)、牧野 遼作 (B01)


2024/07/25

第7回身体記号学セミナー

題目:コンピュータによって談話の構造を解析する:コーパス、学習モデル、マルチモーダル拡張、応用
担当講師:西田 典起 (A03)


2024/06/26

第6回身体記号学セミナー

題目:How should linguists collaborate with AI researchers?:An effective way that sign language interaction research can lead
担当講師:坊農 真弓 (A02)


2024/05/30

第5回身体記号学セミナー

題目:日本手話、台湾手話、韓国手話における内的および外的要因による言語変化
担当講師:相良 啓子 (A02)


2024/03/08

第48回社会言語科学会研究大会(JASS48)WSセッション

日時:2024年3月8日(金)13:00~15:30 
会場:福岡女子大学
ワークショップセッション3 相互行為中の身体動作を対象としたマルチモーダル連鎖分析から身体記号学へ
外部リンク:第48回社会言語科学会研究大会プログラム


2024/03/06

第4回身体記号学セミナー

題目:Introduction to Sign Language Processing
担当講師:Victor SKOBOV (A02)


2024/02/24

身体記号学科研スピンオフ研究会
「身体記号学と動物コミュニケーションの関連について議論する」

日時:2024年2月24日(土)13:00-18:00 
会場:京都大学稲盛財団記念館


2024/02/04

第22回手話言語研究セミナー「手話言語とAI」

日時:2024年2月4日(日)10:00~16:30 
会場:全国手話研修センター(会場/オンライン、ハイブリッドスタイル)
第1部:4プロジェクトの発表・ディスカッション 10:00-14:40
【参加事業2】「文部科学省助成事業『身体記号学』」国立情報学研究所坊農研究室・東京大学中山研究室 ※坊農真弓領域代表が登壇。
外部リンク:第22回手話言語研究セミナー「手話言語とAI」


2023/12/21

第3回身体記号学セミナー


2023/12/12

国際手話オンラインレッスン


2023/12/05

国際手話オンラインレッスン


2023/11/30

第2回身体記号学セミナー


2023/10/26

第1回身体記号学セミナー

題目:Online Cross-signing Project: The First Phase of Data Collection (2022/23 inside JAPAN), Preliminary Results
担当講師:坊農 真弓 (A02)


2023/06/05~06開催

身体記号学第一回国際ワークショップ(EmSemi2023)

First International Workshop on Embodied Semiotics (EmSemi2023)
日時:2023年6月5日〜6日
会場:熊本城ホール(熊本県熊本市)(会場/オンライン、ハイブリッドスタイル)
外部リンク:First International Workshop on Embodied Semiotics (EmSemi2023)


2023/05/11

The paper reading session (Papers by Prof. Richard Bowden's team, Zoom meeting)

Victor SKOBOV(A02)
1. A Linguistic Feature Vector for the Visual Interpretation of Sign Language (https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-540-24670-1_30)
2. Hierarchical I3D for Sign Spotting (https://arxiv.org/abs/2210.00951)
3. Continuous 3D Multi-Channel Sign Language Production via Progressive Transformers and Mixture Density Networks (https://arxiv.org/abs/2103.06982)


2023/03/28

公開研究会 開催

公開研究会: 身振りのマルチモーダル記号論


2023/03/27

「コーパスの構築・利用と個人情報保護」についてのオンライン公開研究会を実施しました。

 2023年2月17日(月)に、「コーパスの構築・利用と個人情報保護」についてのオンライン公開研究会が開催されました。前半では2名が話題提供の発表をし、後半はディスカッションが行われました。
 筑波技術大学の菊地浩平氏が「人文学研究での個人情報保護対応の経験から」という題で、現在コーパス構築と公開に向けてプロジェクトをすすめるなかで、個人情報の適切な取り扱いについて多くの課題に直面していると語りました。プロジェクトで扱うデータの特徴や匿名化しづらいデータを扱っているが故の懸念点等を共有しました。国立国語研究所の小磯花絵氏は「『日本語日常会話コーパス』構築・公開の経験から」という題で、過去に関わったプロジェクトの経験で参考にした法的な基準や根拠と、それをもとに対応をしてきた実例等を挙げ、本研究会のような情報共有の場を持つことの大切さについて語りました。
 ディスカッションでは東京大学の宍戸常寿氏とKDDI総合研究所の加藤尚徳氏にご参加いただき、多角的な視点から個人情報を取り扱うにあたっての考え方や対応方法など詳細に渡りお話しいただきました。なお、フロアからも個人情報の匿名化の方法や協力者と良好な関係を維持しながら同意を得ることの難しさ等、興味深い意見が共有され、充実した内容の研究会となりました。

(報告詳細記事)


2023/03/10

ELAN講習会

手話研究のためのELAN講習会
講師:岡田 智裕 (A02)


2023/02/17

公開オンライン研究会 開催

公開オンライン研究会: コーパスの構築・利用と個人情報保護