Ishikawa Lab. English >

dummy

石川 冬樹 & 石川研究室のWebサイト

国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 准教授
先端ソフトウェア工学・国際研究センター 副センター長

総合研究大学院大学 複合科学研究科 情報学専攻 准教授

電気通信大学 大学院情報理工学研究科 連携准教授

Trustworthy & Smart Software Engineering

「スマートなシステム・スマートなディペンダビリティ保証」をキャッチフレーズとして,ソフトウェア工学分野および自律・スマートシステム分野において幅広い活動を行っています.

先端応用システムも見据え,要求や仕様、設計に関する様々なモデルを活用した検証・推論・最適化・自動テスト生成・自己適応などの技術に取り組んでいます.

現在は特に,形式手法や自動テスト生成の技術を発展させ,自動運転システムなど,サイバーフィジカルシステムや人工知能・機械学習システムにおけるディペンダビリティ向上・保証を行う技術に焦点をおいて取り組んでいます.

複数組織にまたがる研究グループを形成し,海外機関との連携や,企業との連携も盛んに行っています.

ニュース(約半年分)

最近の主な活動

以下は簡単な言い回しでの要約です.テーマもご参照下さい.

自動運転をはじめとしたサイバーフィジカルシステムにおける自動テスト生成・自動デバッグ
ERATO-MMSD Project: GECCO'19, ICECCS'19, ICST'20, GECCO'20, ISSRE'20, ICST'21, ASE'21, ICST'22, RE'22
機械学習型AIシステムにおける工学的手法,特にテスティングや品質保証
QAML/eAI Project機械学習工学研究会AIプロダクト品質保証コンソーシアム・ASSURE'18,ER'18,ISSRE'19, RE'20, ISSRE'21, SANER'22
リファインメント・エンジニアリング: 保証付き多段階システムモデルの柔軟な構築支援
REFENGプロジェクト: 科研費若手A・基盤B,ABZ'14,IEICE'16,ER'16,FM'16,FOAC'19
産業界向け教育・応用研究:自動運転における安全性論証,機械学習工学,形式手法,自動テスト生成など
トップエスイープログラムSQiP研究会・企業共同研究多数