2018年9月11日(月), 12日(火)
NII 1901, 1902会議室(9/11)および2009, 2010会議室(9/12)
9/11(月)
13:00-13:30 「裁判過程における工知能による高次推論支援」(佐藤)
13:30-14:30 判決推論班(佐藤)
14:45-16:15 ベイジアンネットワーク班(本村)
16:30-18:00 自然言語処理班(狩野)
9/12(火)
10:30-12:00 議論解析班(高橋)
12:00-13:00 昼食
13:00-14:30 法学班(西貝)
14:30-15:00 まとめ
2018年8月11日(土), 12日(日)
NII 軽井沢セミナーハウス
8/11(土)
13:00-13:50 判決推論班
刑法のPROLEG化について(三隅諒)
14:00-14:50 議論解析班
議論過程の可視化システム(高橋和子)
議論のスキル評価(新田克己)
15:00-15:50 自然言語処理班
司法試験の自動解答を題材とした法律文書の自然言語処理(狩野芳伸)
16:00-16:50 ベイジアンネットワーク班
生活者行動推定のフレーム問題〜データ化と確率モデル化〜(本村陽一)
17:00-17:50 法学班
機械の法的地位について(西貝小名都)
8/12(日)
09:00-12:00 今後の展開についての議論
2018年10月2日(火)
NII 1208会議室(12F)
09:00-10:00 判決推論班
PROLEGによる刑法推論の実装(三隅諒)
10:15-11:15 自然言語処理班
司法試験の自動解答を題材とした法律文書の自然言語処理(狩野芳伸)
11:30-12:30 議論解析班
議論過程の可視化システム(高橋和子)+議論のスキル評価(新田克己)
13:30-14:30 法学班
法的判断の構造とモデル化の探求:AIはリーガル・マインドを持てるか?(太田勝造)
14:45-15:45 ベイジアンネットワーク班
事実認定のための確率モデリング(本村陽一)
15:45-16:00 まとめ
2019年6月7日(金)
新潟朱鷺メッセ
(下線は研究分担者)
12:00 〜 12:40
[4E2-OS-7a-01]
(招待講演)犯罪捜査支援のための犯罪者プロファイリング、その方法論の変遷と機械学習の展開
財津 亘
12:40 〜 13:00
[4E2-OS-7a-02]
法律の要約のためのランダムフォレストを用いた重要文抽出
〇小川 泰弘、佐藤 充晃、駒水 孝裕、外山 勝彦
13:00 〜 13:20
[4E2-OS-7a-03]
AIによる立法支援システム
〇角田 篤泰
13:20 〜 13:40
[4E2-OS-7a-04]
AI裁判支援システムへの人々の期待と受容
〇太田 勝造
14:00 〜 14:20
[4E3-OS-7b-01]
司法試験自動解答における論理型言語PROLEGルール生成のための過去問分析と設計
〇林 隆児、狩野 芳伸
14:20 〜 14:40
[4E3-OS-7b-02]
司法試験の問題分類と法律文書における人物関係の構造化辞書
〇清田 直希、狩野 芳伸
14:40 〜 15:00
[4E3-OS-7b-03]
法律構成を表す双極議論フレームワーク上での推論
〇川﨑 樹、森口 草介、高橋 和子
15:00 〜 15:20
[4E3-OS-7b-04]
機械学習による裁判の裾野拡大の試み: 親権に関するデータ解析
〇川本 達郎、靖本 真未、本村 陽一
15:20 〜 15:40
[4E3-OS-7b-05]
刑事訴訟版のPROLEGの開発
〇佐藤 健、西貝 吉晃
2019年10月14日(月)
NII NII1512会議室(15F)
11:30-12:30 判決推論の進捗報告
12:30-13:30 昼食
13:30-14:30 自然言語処理班の進捗報告
14:30-15:30 議論解析班の進捗報告
15:30-16:30 新田克己先生による講演
16:30-17:30 法学班の進捗報告
(ベイジアンネットワーク班については班長が都合により欠席)
2020年10月26日(月) On Line会議
10:00-11:00 判決推論班報告
2021年3月8日(月) 10:00-12:00
議論班報告